起床。
パリーンというオトだけしか残っていない。。。
今日も熱くなりそうだ、というかすでにアツイ。
イイ風が吹いてはいるんだが、だんだんとたまらなくなってきた。。。
さて、本日は長岡花火。
みんな行くようだ、右も左も、出発していった。
しかし昨夜もすげかったなぁ~・・・
こんなことを考えながら、久々の食事に大満足。。。
同じことを繰り返しながら、そしてまた大きくなるのでしょう。
土日があったものの、一応今日から本格的に夏休みとなったようです。
家の壁には、「あれもやる!これもやる!」と書きまくっています、気持ちわかります。充実してくれればイイです。
ということで、ラジ体も始まるわけで、、、
ラジ体さいちゅうに走っているわけにもいなかいわけで、、、
この期間は早く起きるか、それとも距離を短くするか、、、
こんなことを考えていました。
(長女、、、「そんなん、どーでもいいじゃん。」とのこと。)
ということで、とりあえずわずかのぱとろーるをして、参加。
近所の子どもたちが多く集まります。
なんとなく思い出しますねぇ~、30年前を。
でも、今日はとてもめまぐるしかったです。
あの件を解決し、説明をし、立会って、そしてこの会議、あの会議、、、
でもイロイロと勉強になりました。このドクトクのセカイ。。。
残務処理をしていたらあっという間に時間が過ぎてしまいました。
さて、今日のメインイベント。
旨かった。。。
値段はとてもいえません(笑)。
さて、明日はソーカイです、タノシミだなぁ~。
あっ、本日はオープンキャンパス。
参加してくださる方々へ、十分なミリョクをアピール、ん?ピーアールしようとがんばりました。
教職員と学生とチカラをあわせて。
本日は、第96回全国高校野球選手権新潟大会の決勝戦。
昨日終戦を迎えた母校ですが、決勝戦もばっちり録画させていただきました。
それにしても、すげぇー展開でした、勝つとしたらコーユー展開と言わんばかりのシナリオだった関根学園(加藤三郎校長)。。。
底力とは簡単に言いますが、その次元を超えていますね。日本文理高校。
どんな展開でも、動じない、その原動力は何か。。。
最大限の賛辞を送りたいと思います。
聖光学院、明徳義塾、智弁和歌山、、、こんな感じなのかもしれません。
それにしても本日の決勝戦はしびれましたね。(あっ、石川県大会も。)
『先はある 信じて重ねて 実りアリ』
ぶるー戦士にも伝えたいですが、自分自身にも投影していきたいと思います。
やはり夏の高校野球にはドラマがある。。。
夏はやはりイイ。
まずは本日の朝刊にて。
新潟薬科大学の寺田学長と、新潟市の篠田市長と、本学の特別招聘教授で前新潟大学学長の下条教授との鼎談が。
これからの大学の進む方向と、本学へ期待されていることが良く分かります。その構成員としてがんばっていきやす。
明日のおぷきゃで配付しよう!
さて、すげぇ熱く、ぶっ倒れるかと思いましたが、ぱとろーるを。
距離:12.17Km
時間:1時間9分8秒
とても遅いです、、、フルの最後がこのくらいであってほしい。
まだまだ始まらない。。。
とりあえず塩大福のアイスクリームをいただく。
あづぅ・・・
みんなの願いはヒトツ。ゼヒがんばってほしい。。。
でも、ガイヤは結果だけをとりたてて、ぐだぐだ言ってはいけません。それぞれにドラマがあり、それぞれに想いがあるわけですから。
それにしても惜しかった。
で、何とも言えず、邪念を振り払いながらのぱとろーる。
1回からの攻防を思い出しながら。
夕飯を買って戻るときにみたソラ。
今日もイイ一日に感謝です。
さて、呑みますか(^^)
うぅ~ん、、、長女の夏休み前の登校日。
給食の「わかめごはん」がたまらなくタノシミのようで、シュッパツ。
なんとなくウキウキしながら、朝ぱとろーる。
「あれこれ考えているうちに走れる・・・」、これが最近のマイブーム。
ただし距離は短い。。。
さて、週末の催事があるものの、他大学の学生が本学を訪ねてくるってことになり、セット。
いつもお世話になっている先生のゼミ生。
「マカロニチップス」のプロモーションを企画している学生。
本学の学生とリアルに接触し、学生同士で打ち合わせというか会議を行う。想いを伝える側、それを聞く側、真剣に考える、素晴らしい経験ができます。
こーゆー経験が人間力を強靭なものにしていくのでしょうね。
頼もしく思えます、他流試合みたいなもの。
そこで、自分の立ち位置を確認する。相手から学ぶ。
まだまだドンヨクに行きたいものです、生きたいものです。
週末も最高になるでしょう(^^)