今朝は目覚めがよい。
業務では、カギを握る展開もありそうです、メズラシク。
年度末、イロイロと忙しいのは間違いありませんが、センバツがあったり、土の匂いが心地よかったりと、好きなシーズンです。実は。

キーンとした風にそびえる校舎。
アヤシイですよねぇ~、いつもカメラもって校舎とか庭とか撮影しています、、、(苦笑)
重要会議が2つ、まずは終了。その後は少し残務処理、、、
ものすごく月がきれいでした、ツキもみつけたいなぁ~と思いながら帰宅。
さてさて、そろそろ原稿を完成させないと。
いま、この更新中にもアピールメイルがちらほら・・・アワレです。
さてと本日はⅢ期入試。
まだまだ受験シーズンでしょうか、受験生の熱にシゲキをうけます。
夕日に向かって、、、

午前中に引き続き、2回目のパトロール。
ダイバンにも出たし、、、さてと。

「にいがた酒の陣」にシゲキを受け、正当化するという、、、単純です。
今でもはっきりと覚えています。
何が起こったんだろう、、、と思いました。(F棟の地下1階にて会議をしていたのでした。)
あれからちょうど3年です。
私もちょうどそのとき立たせていただいていた立場のおかげで、いろいろな方々とお会いできましたし、考えさせられましたし、何よりも経験ができました。このときに改めて考えたのでした。「どことなく、なんとなくヒトゴトであることは否めない。現実がそこにはないのだから。でも、見て見ぬふり、気づかないふりをすることはヒキョウである。」ってことを。
おかげさまで、そして感謝しながら迎えた朝。

さまざまに、そしてお互いに、発展したいものです。
「その時間」には黙祷をして、これからの日本について、そしてさらに進んでいくためにオールジャパンの結集が必要なんだと感じました。次世代へと残していくためにもね。
定時後はとっさに体が向かいました。わずかな時間でしたが、秋葉区の青年4団体の募金活動に参加してきました。ヤッカの学生もがんばってましたので、なおさら。

大したことはできませんが、みんなと協力して活動すること。
そしてそれを伝承していくこと。
あらためて考え、そしてこれからを大事にしたいと考える機会となりました。