月曜日。
さて行きますかぁ~。

ダンダンと朝陽もあがってきました。。。
マズマズの距離をゆっくりと行ってまいりました。この朝陽のおかげで気分がイイですね。
年度末に向けてモロモロの準備をしながら、あっという体制ヅクリに向けて負けない準備を、そしてそろそろ動き出す準備と、まぁアワレな行動は差し引いて進もうと、
(まぁ、日中はこんな感じで特になし。)
よし、、、イイ天気だ。

ダンダンとパトロールには最適な気候と夜明けの時間。。。
距離: 12.51 km
時間: 1時間 5分
もうすこし、、、と思いましたが、この辺で。
さて、まーつーはふっ猿、長女は六送会へ参加、、、
さてそーじでもすっか!
久々にラジオをつけてみたら、
小泉武夫先生の講演会が流れてきました、、、
発酵学の第一人者、和食が世界遺産になった、和食は神秘的、哲学的、健康的、、、イイ表現ですね。
その一方で、日本人が朝食に和食を食べる割合は51%だそうで。(ちょーど半分、、、これをどうみるか。)
酒道(しゅどう)って言葉があるんですね。
和食にも繋がるんですが、やはり日本の水はセカイイチだとのこと。
わずか0.01ppmの鉄の含有量だそうです。
(ppm、、、懐かしいなぁ~、北川式ガス検知管ってのには大変お世話になりました。若い頃(苦笑))
ということで、諸外国に比べて酸化してしまう原因の鉄の含有量のケタがゼンゼン違う。。。
あまい、からい、しょっぱい、すっぱい、からい、という5食感の他に、日本食には「旨み」が合わさるとのこと。それがダシの魅力。
和食、日本酒、に魅力を感じます・・・

と、いうことでコレはアリ。
最近、日本酒の魅力に・・・
午後からは、近所の子ども達10人と遊びまくる。

あたしは、スケボーのようではあるが、真ん中が折れている乗り物で参戦。
久々に楽しかった・・・
近所の子ども達がたくさん集まる機会を多く作ろう。
そして、その親御さんとも親睦を深めよう。
と思いました!
あっ、明日からまた自分らしくいきます、そして生きますので。
本日は早起きしてパトロール。

昨日と同様に、、、サムイ。
(やはり週末のチカラ、気分良くちょーど10000Km)
本日は、訳ありまして中学校の卒業式に参加してまいりました。

私の原点はココにあります。(じょーだん抜きで)

厳粛なムードです。
小学生とは良く触れ合うのですが、やはり中学生ともなるとオトナです。
というか立派ですわ。
結構、感動しました。
「仰ぐ紺碧、果て無き空を~♪」・・・校歌もばっちりです。
ヨインに浸ることもなく、さてさて現実です。

っしゃ、リアル手作りのサンドウィッチをほおばって、やるかな。
それにしても気分がアラワレマシタ。
卒業生の皆さん、おめでとう!
そして、ビーハッピーフォーエバー(^^)