今年もよろしくお願いいたします。
まずは「ふぅ~」と一息ついて、お餅とお雑煮をいただく。
で、1年のスタートとして歩く、そこで五感を研ぎ澄ましながら、現実の幸せをかみしめる。
帰宅後、いただいた年賀状を見ながら過ごしていたところ・・・
家族でリビングにうずくまるしかできませんでした。
そこから一変・・・
踏ん張ろう。
2024年を迎えるために2023年の締めくくり。
緊張と変革がありました。自分自身を見つめる時間、特に足元を見つめる時間がありました。
1月:新年の決意をどうするか・・・
2月:大阪マラソン、楽しく参加してきました
3月:今年も引越しがてら東京へ、色々なところを巡れた
4月:50歳、色々決意を並べてみる。やりたいことを書き出す
5月:娘20歳、楽しく過ごしているようでなにより
6月:久しぶりの東京出張、その後の鳥貴族
7月:のど自慢に出場できた、最高
8月:猛暑の夏、ずっと暑かった
9月:実質稼働日かなり少なかった、並行して荷造り
10月:キャリア上の転機、高尚な団体への入会、新潟マラソンタイム復活
11月:同窓会長というご縁をいただく
12月:スパッと切り替えて前を向く
何事にも挑戦していくこと、モティベーションを高く持ち、少しずつでも力をつけていきたいと思います。
最後にいい書籍に出会えました。
「ライフシフト」、共感しました。

仕事を基盤に一生懸命、そして少しでも幅を広げる、色々な無形資産。
では来年も頑張ります。
段々と2023年も残り少なく。
こういう機会はなんとなく慌ただしい。
家の中を片付けておく・・・とか、なんか準備しておくことはないか・・・とか。

とりあえず朝ラン、これだけはやっておかないと。
で、第九の素晴らしい演奏(合唱付き)をテレビで楽しむ。よく似ている人が出てるなぁ~、と思ってました。(違うと悪いのであまり言えません・・・)
色々と買い出ししながら年越しの準備。まずは整理整頓。

奇跡的に本日賞味期限。
高校バスケは福岡勢の決戦だった、すごいね。ということは新潟決戦ってのも可能性はある。あと、高校サッカーは帝京長岡が初戦を迎えていた、先取点を取られたが前半のうちに追いついてた、やはりすごい。
後半見ててもイイんだけど、まぁ私も私の行動(^^)