長かった。。。
で、明日の勝利を祈って、2006年夏の決勝戦、早稲田実業と駒大苫小牧を観戦する。
良かった、、、なんとか無事につきました。イイ経験、貴重な経験(^^)
距離を感じさせない、長女からのメイルより早く教えたぐらいにして。
文理高校、頑張りは大したもんです。
さてさて、ここから頑張ってまいります。
昨日と一昨日、午後振替休日を取得させていただいたものの、少しも進まず。。。
なぁ~んとなくあせってしまいます。
そのせいか、いきなり早く目覚めてしまい、、、
明日からに備えて、急ピッチで仕事を進める、なんと幸せなことか。
それでもわずかな時間ながら、プチ壮行会を開いてくれた「元祖産官」のお二人には感謝です。
午後からの会議も終了し、ばっちりときれいにして、長女のダンスを迎えに行く。
その前に家に立ち寄ったら、明日からのお菓子を買ってくれたらしい。甘いものと、しょっぱいものと、いろいろと考えてくれたらしい。うぅぅ~、感動した(^^)
さて、明日も発表会のようで、最終リハーサルでした。
「ごぉごぉすぱーくがーるず、ごぉふぁいうぃん!!」と言って始める。。。
早速パトロールできず、、、つーか起きれず。
長女と話し込んでいたら、こんなに遅くなってしまった、、、という時間での出勤。
週末からの緊張業務を発表し、それから昨日のおぷきゃの結果を皆さんに報告。数値目標の重み、そしてそれに向かう姿勢、その経験をこれからの業務に活かしたいと思います。
で、、、また文理勝った。すげぇ。
午後からは重要な業務の委員会。多くの時間を費やして、イロイロな分野の資料を並べる。イマイチ発表の技量がタラズ、、、反省。
昨夜の「松坂流し」を見に来ていたK教授から写真をいただく。。。
もっとタノシそうにしているべきだった・・・(苦笑)
でも、ありがとうございました。
さてさて、イチニチを振り返りながらパトロール。
距離: 8.27 km
時間: 43分 27秒
まぁ、今日はしょうがない。
さてさて明日からは祭りか・・・
最終打ち合わせだそうで。。。
タノシそうだ。
さて、本日は今年度3回目のオープンキャンパス。
いろいろな方策を練り、多くの来場者に来ていただくように、そしてそのすべての方々に満足していただけるように意識をしていました。
そこで、掲げたことが「数値目標」。
あまり、我々の業務の中では意識することがないのかもしれませんが、それは大きな勘違いであり、その定量的な目標を共有することで意識が高揚し、醸成されるのではないかと思い、あえて口に出して進めてまいりました。
さて、昨日までの長い夏休みの思い出を胸に、イイ意味で気持ちを切り替えて業務に励んできました。なんとか、大学の発展に貢献したいものです。
順調に進み、久々にいただいたカフェテリアのランチ。
旨い。。。(逆でした。。。)
終了後は、スタッフみんなと充実感を味わい解散。。。
で、その後は少しパトロール。
距離:10.32km
時間:54分24秒
ちょうど、磐越ものがたり号に出くわし、、、
すげぇケムリ、、、息苦しい中の最後の一キロ。
今宵は、新津の夏の風物詩のヒトツ「新津松阪流し」に参加してきました。(昨夜は荒天のため本日に順延となったのであります。)
まずは景気づけにぱしゃり。
ベン・E・キング。
♪when the night has come・・・
で始まるこの歌に小学校の頃に出会いました。とても好きです、今でも。
本日は、頼むそばにいて手伝ってくれ、、、ということになり特別宿題に取り組む長女と。
いろいろと新聞を読む習慣というか、ヒトツの記事だけでも注視するようにしているみたいですね、なかなかの「ツウゴノミ」の作品ができました。
さてさて、午後からの歴史的瞬間のために、お昼はここ。
よく食べます。。。
で、何年ぶりくらいかなぁ~、、、このスポットへ。
妻と長女は別のところへ。
明るくなると、単独行動はかなりハズカシイかったです。
さて、明日はオプキャ。その前に久々の出勤デス。
多くの来場者が見込まれそうです。みんなよってきてぇ~、そしてそばにいてよぉ~。
そう、STAND BY ME。